特許・実用新案・意匠・商標・著作物に関する権利等の代理業務なら小笠原特許事務所

HOME|サイトマップ

English Chinese
弁理士法人小笠原特許事務所TEL:06-6339-3966
小笠原特許事務所の事務所理念小笠原特許事務所の弁理士紹介小笠原特許事務所の業務内容小笠原特許事務所の事務所概要小笠原特許事務所の採用情報小笠原特許事務所へお問い合わせ

小笠原特許事務所の所員の声

所員の声

小笠原特許事務所スタッフ

秘書グループ 所員A

現在の仕事を教えて下さい

秘書グループに所属し、技術スタッフのサポート業務として、外国特許(アメリカ、欧州、中国、台湾等)の出願から権利化までの事務手続業務をしています。具体的には、必要書類の準備、現地への応対、受信・提出書類のチェック、クライアントへの報告、請求書作成、期限管理の入力・チェック・更新等の業務を担当しています。

事務所の雰囲気や気に入ってるところを教えてください

弊所は堅苦しくなく、良い意味で自由な雰囲気です。弊所の気に入っているところは、フレックス制度により、勤務時間の調整をしやすい点でしょうか。たとえば、所用を済ませてから出勤することも可能ですので、非常に有り難い制度です。家庭を持つ女性所員が多く働いているのも、弊所の働きやすい環境作りがあるからではないかと思います。

仕事で苦労されたエピソードがあれば教えてください

他特許事務所で事務経験はありましたが、やはり、事務所によって、所内ルールや使用するシステム、期限管理方法は違いますし、担当するクライアントによっても、指定のシステムや報告方法を用いて対応する必要があります。ですので、そういった処理方法を習得するのに、はじめは苦労しました。
その時、上司から言われた言葉に、「知識を積み重ねていくように」とアドバイスいただいたのを鮮明に記憶しています。弊所の魅力は、温かい上司のサポートや先輩所員の方々のきめ細やかなマンツーマン指導です。そのおかげで、現在は、新入所員や同僚所員のサポートをできるようになりました。
まだまだ勉強中ですが、向上していけるよう励みます。

どのようなところで仕事にやりがい、おもしろさを感じますか

各国の特許制度を把握した上で、スムーズに手続を進めることで、技術スタッフをサポートできることに、やりがいを感じます。特許制度は国によって異なりますし、法改正なども度々あって、難しいですが、弊所では、定期的にレクチャー(講義・発表)が行われています。そのおかげで、各国の特許制度の理解を効率良く深めていくことができ、非常にありがたいです。

応募される方に一言

ぜひご応募下さい。一緒に働きましょう!


▲ページトップへ

HOME|事務所理念|弁理士紹介| 業務内容|事務所概要| 採用情報|お問い合わせ|サイトマップ


〒564-0063 大阪府吹田市江坂町1丁目23番101号 大同生命江坂ビル13階
Tel:06-6339-3966  Fax:06-6339-3943

copyright(C)2023 Ogasawara patent office all right reserved.